お茶〜〜〜〜〜〜〜っ!!。


No.63  夏も近づく八十八夜トントン・・・ってもう冬真っ盛りなんですけど。












 

 

 

 

 

 

お茶が全国に広まったわけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「日常茶飯時」と言う言葉があるように、お茶は日本の暮らしの中で、今や当たり前のように飲まれています。

でもその昔、遣唐使が行き交う平安時代に初めて中国から伝わったお茶は、貴族や僧侶といった特権階級のためだけの飲み物でした。

そんな貴重な逸品だったお茶が、日本で広まるようになったのは、鎌倉時代に臨済宗の開祖・栄西が中国からお茶の種と製法を持ち帰ったことがきっかけ。

そのお茶の種をもらい受けた、京都の高山寺中興の祖・明恵みょうえ上人が、寺の近くの栂尾山とがのおざんに植え、その後、宇治を中心に日本各地に移し植えられたのだといわれています。

そして今では、北は新潟から南は鹿児島まで、お茶づくりが行われています。

それぞれの産地や気候や風土、作り手や飲み手の嗜好によって、味や香りが少しずつ異なり、それがお茶の特徴となって現れています。

産地や味の違いとしては大まかに関西、関東、九州のの三つに分けられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その土地土地で味わい深い では、

代表的な日本茶を産地別にご紹介

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは関西、京都の宇治茶

 

日本緑茶の発祥の地である
宇治田原と宇治市・和束町などが主産地です。

宇治茶と言えば、なんといっても高級茶のイメージがあります。

もともと抹茶はほとんどこの宇治で作られていました。

今は玉露や高級茶葉を中心に栽培され、その製品のよさは日本一といわれています。

 

関西ではこの他、

三重の伊勢茶、香気の高いお茶として有名な滋賀の朝宮茶

などがあります。

 

 

お茶の生産量でいえばなんといっても

東の静岡茶

 

主に煎茶が作られているのですが、一口に静岡茶といっても、地域によって種類も豊富です。

高級茶葉の川根茶や本山ほんやま茶、牧之原や掛川の深蒸ふかむし煎茶など

温暖な気候と適度な雨量に恵まれた自然環境が、お茶作りにとても適しているわけです。

 

また、関東では埼玉の狭山茶も有名

 

「狭山火入れ」という古来からの火入れで生まれる、深みのある濃厚な香味が特徴

 

 

九州もお茶の産地の宝庫。

鹿児島茶は静岡茶についで大きな生産量を誇ります。

茶産地としては日本最南端の温暖な気候により、

全国に先駆けて「走り新茶」は鹿児島からスタートします。

 

この他、玉露の産地で名高い福岡の八女茶、

中国から伝わった釜炒り製法の流れをくむといわれる

嬉野茶など九州各地でお茶が作られています。

 

 

また、日本の茶産地の北限、新潟の村上茶。

 

抹茶(碾茶)の産地で知られる愛知の西尾茶。

 

その他、京都の京番茶や徳島の阿波番茶、高知の碁石茶など、

日本にはその地方ならではのお茶がたくさんあります。

日本茶って、奥が深い。と同時にこんなにも幅広い。よっぽどお茶通でもない限り、お茶を知って味わう楽しみはまだまだ続いていくのでしょう。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京都府 宇治茶うじちゃ
抹茶の産地として、古くから知られている宇治。今では玉露と高級煎茶を中心に生産され、高級茶の生産量では群を抜いた存在です。品質のよさも、折り紙つき。まろやかで上品な味わい、爽やか香りは絶品です。 

埼玉県 狭山茶さやまちゃ
埼玉県全域で生産されていますが、入間市が主産地。「狭山火入れ」という古来より伝えられている仕上げ茶の火入れは強火で乾燥させるのが特徴で、独特の強い香りと深みのある味わいを引き出します。 

静岡県 静岡茶しずおかちゃ
日本の茶産地といえば静岡県。一口に静岡茶といっても、地域や地形によってお茶の種類や味わいも異なり、山間部の川根茶や本山茶は高級煎茶、平地の牧之原や掛川は今人気の深蒸煎茶を生産しています。 

三重県 伊勢茶いせちゃ
ブランド名としての伊勢茶は、少し知名度は低いかもしれませんが、お茶の生産量も栽培面積も全国有数の三重県。煎茶が中心ですが、苦味成分のテアニンを豊富に含んだかぶせ茶も多く生産しています。 

大分県 嬉野茶うれしのちゃ
中国から伝わった釜炒り製法の流れをくむと言われる嬉野茶。茶葉が普通の煎茶より丸まった玉緑茶が有名です。淹れた時の色は黄色っぽい明るい緑色、香りは香ばしく、のどごしもさっぱりしているのが特徴。 

鹿児島県 鹿児島茶かごしまちゃ
九州一の茶産地である鹿児島県のお茶。知覧町を中心に、県全域でお茶が栽培されています。また、温暖な気候のため、八十八夜前に、全国に先駆けて香り高い新茶を出荷する「走り新茶」があります。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が飲んだことのあるお茶といえば・・・・・

玉露、煎茶、静岡茶、ばんちゃん・・・いや・・番茶、焙じ茶・・・十六茶、生茶、お〜いお茶、・・・・ってドコまで行くねん!!止めてよ!!・・・って誰も止めてくれへんけど・・・とまぁ当然数え切れません!!!

そして今手元にあるのが清水銘茶と書かれた緑茶がある。

ちびまるこではないが私は少々お茶にはうるさい。

昔から毎日お茶の葉を変えるのは私の仕事でした。

やっぱり入れたての茶はうまい!!

 

 

でも嫌いなお茶もある。

そのお茶とは

「烏龍茶」「プアール茶」・・・・など中国茶である。

後は変わり茶というか、ハーブ茶系のお茶も基本的には好きくない。

 

 

 

なぜ烏龍茶が嫌いになったのかというと、
あれは20歳の頃・・・烏龍茶がコンビニで発売された当初、
毎日のようにお昼にコンビニに買いにいって、飲んでいた。
・・・・・・・・・ただそれだけ。

 

 

 

 

 

 

要はあきちゃったの♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

悪い!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プアール茶は、これもまた昔、中学生くらいの頃、親が飲んでいたので、飲んでいたのだが、これって体の油を排出する作用がものすごくあるようで、油分が少なくなってしまい、カサカサになってしまって・・・・それからすすんで飲まない。

こういう中国茶はやはり中華料理のように油ギッシュな料理の後に少量飲むものだ!と思った。

同じ烏龍茶でも入れ方や高級茶葉で味が変わるもんだなぁ〜と。

 

 

 

緑茶も中国茶も紅茶もみな結局同じ茶葉。製法が違うだけで味も名前も変わってしまう。

もともと紅茶は偶然の産物で出来たものだったから。 

中国から茶葉を船でイギリスに持ち帰る済、大シケに遭い茶葉が濡れそののち発酵して港についた頃には乾燥して茶葉の色が茶色く変色していた。しかしそれをもったいなく思った商人が飲んでみておいしかったのがきっかけ。

 

 

 

・・・・だったような記憶が・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここでいきなり

 

 

 

私の嫌いな飲み物ベスト3発表♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーヒー

コーラ

烏龍茶

 

 

 

である。

 

 

 

 

 

 

これらに順番はつけられない。

 

 

 

 

 

 

コーヒーは飲めなくはない。

でも自ら飲みたくない。

飲む時は息をしないで飲むべし♪

だって子供の時コーヒー飲んだらダメだって言われてたんだもの

 

 

 

コーラは飲めない。

というか味覚が確定する10歳までに一滴も飲んだことがないので全くこれの味がわからない。

まず飲みたくない。

骨が溶けるじゃん!

 

 

 

しかし!

 

 

 

コーラは飲めないが同じコカ・コーラ社製造の

ファンタは大好きだ♪

ファンタグレープ最高である♪

昔の炭酸のガンガン効いたやつが好き♪

でも最近の炭酸飲料炭酸効いていない・・・さみしい・・・味も昔のが好きだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あの!合成着色料の味が最高!である!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合成着色料万歳!

である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こっちも体に悪いかもしれないけど好きなのだ♪

合成着色料の味が・・・忘れられない♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして烏龍茶は言わずと知れて・・・アイタから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

番外編として生茶を♪

 

 

 

 

 

 

CMしている菜々子は好きなんだけど、

生茶は好かんね!味がどうも好かん!

う〜〜〜〜んまずい!もういらん♪

ノーマル生茶も好かんけど、玉露生茶はもっと好かん!

あれはあかんよ!

何があかんって、気分が悪くなる。

一口二口はおいしいんだよね♪これが・・・・でもね・・・

 

 

 

 

 

 

玉露にはカフェインが普通の緑茶よりも大量に入っているからである。

普段からカフェインになれていない私にとっては脅威・・・である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここでいきなり玉露のおいしい入れ方♪

 

 

 

 

 

 

玉露は60度位の生ぬるいお湯でじっくりコトコト時間をかけて入れるのがよい♪

 

 

 

究極においしく入れるには♪

 

 

 

夏におすすめなのが

 

 

 

 

 

 

急須に玉露茶葉を入れそこに氷を数個入れる!

 

 

 

 

 

 

そう!

 

 

 

 

 

 

氷が溶けて染み出てくる水滴これが最高級の味である。

 

 

 

 

 

 

一度お試しあれ♪

普通の茶葉でも同じようにしてもおいしいよ♪

 

 

 

 

 

 

玉露はほんの一口飲むくらいの小さな茶碗でちょびちょび飲むのです。

だからペットボトルで玉露を売るなんてけしからん!

 

 

 

 

 

 

玉露がもったいない・・・。

 

 

 

 

 

 

 

そうそう!そういえば学生諸君はもう冬休み?なのかな? 最近得た情報によると最近の高校生は試験休みが無いらしい! ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪ なんでも・・・週休二日になってから試験休みがなくなったようです♪これは現役高校生による情報なので確実です♪それに試験休みがあったのって大阪?関西の公立くらいなものなんだそうです。そうなんや・・・知らんかったわ。でも先生大変だね♪テスト採点がΨ(`∀´)Ψケケケ ・・・・・でも土曜休みいらないからまとめて休める試験休みがあったほうが楽しいと思うのは・・・私だけ?

 

 

 

 

 

 

 




 top 












SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送